〒177-0051 東京都練馬区関町北2丁目5番5号
受付時間 | 平日 9:00~17:00 ※事前予約で時間外対応可能です |
---|
アクセス | 西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分 慈雲堂前バス停 徒歩1分 |
---|
税理士を選ぶときにどんな基準で選べばよいか悩んでいませんか?
税理士事務所を開業する際、お客様に提供するサービス・料金はどうするのか、色々と考えることがありました。サービスを提供する税理士が悩むのだから、お客様も税理士を選ぶ際に悩んで当然です。
税理士といっても、人によって得意分野・不得意分野もあれば、必要最低限の事務処理しかしない税理士もいます。初めて税理士を選ぶ際に、どういった基準で選べばよいのか、「税理士を選ぶ際のチェック項目」を作成しました。
そもそも税理士に依頼する必要があるのでしょうか?
税理士がいないことで、何か不都合なことはあるのでしょうか?
練馬区の亀井利之税理士事務所では、いつも、どのようにすればお客様の満足度が向上するのかを考えています。
税理士の目線から、「良い税理士の選び方」を紹介します。
是非、税理士探しの参考になさってください。
税理士の料金は、大別すると
・記帳代行料
・月次顧問料
・申告手数料
・その他の手数料(税務調査立会料・年末調整代行料など)
に分けることができます。
支払う料金を低く抑えようとする場合、一番効果が高いのは、受けるサービスを切り捨てることになります。
自社でできること、自分でできることをお願いする必要はありません。どんなことを税理士に手伝ってもらいたいのかをハッキリさせることで、不要なサービスを受けることがなくなります。
税理士を選ぶ際に料金を重視する場合には、いくつかの税理士事務所で受けたいサービスを伝えた上で、見積りをとられることをお勧めします。
事務所の規模は、税理士が全ての業務を1人でこなしているところから、従業員が100人以上いる大規模法人まで様々です。どんな規模の事務所にお願いしたいか想像してみてください。
毎月取引先を訪問する場合、十分なサービスを提供していれば、税理士1人で月20~25件が限界だと思います。事務所の方針もありますが、税理士事務所が取引先を増やす大きなルートの1つは、顧問先からの紹介です。良い事務所は、顧客満足度が高いため、自然に紹介のお客様が増え大きくなります。
大きければ大きいほど多くの従業員がいます。従業員がいる事務所では、その質の高さが重要となります。税理士の業務は、日々勉強という世界です。従業員の方が、日頃どのように勉強されているのか聞いてみてはいかがでしょうか。
さらに、税理士業務の中でも、申告業務においては、間違いが許されないものです。無知で起こる間違い、不注意で起こる間違い、情報共有の不足により起こる間違いなど、事務所内でどのように間違いを起こさないように取り組んでいるのか、仕組みを聞いてみてはいかがでしょうか。
経験年数は長いに越したことはないとお考えの方もいらっしゃると思います。でも、同じところで同じ年数働いたのに、熟練度に差が出るのはなぜでしょうか?
求人を出して感じるのですが、税理士事務所勤務 3年といっても、人それぞれできる業務に差があります。実際に、一緒に働いてみないとわからないことが多いのが現実です。このギャップを埋めるには、よくよく話を聞くことしかありません。
熟練度に差が出るのは、その仕事にどれだけ真剣に取り組んだかの差だと考えています。実際に、税理士や従業員の方にお会いして、話をされる中で感じていただければと思います。
税理士事務所は、各事務所の所長の方針で、いろいろな特色を出していると思います。
税理士報酬は、同じサービスであれば安いのがいいに決まっています。
しかしながら、申告業務のみを依頼して費用を抑えたばかりに、申告書を提出する直前になって高額な納税額の通知を受けたり、繰越欠損金の繰越期限についてのアドバイスがなく消滅してしまったり、税務調査の際に「当事務所は申告書を作成しただけで内容の確認は一切していません。」と一蹴されたりと、経営者さまの想定していない事態が起こることがあります。
税理士事務所が提供できるサービスをまとめると以下の通りです。
・記帳代行(領収書や請求書の整理まで)
・月次監査(取引の内容について税務上の問題がないか等の確認)
・申告業務(税務署等への法定資料の作成と提出)
・決算前の納税予測や予算の作成
・資金繰りの相談
・経営の助言(コンサルティング)
・税務調査の立ち合い
・個人のファイナンシャルプランニング(相続税の試算含む)
・その他(経営者会議参加、各種セミナー開催等)
客観的にみて「良い税理士」だと思えても、相性が悪くて相談がしづらいようなら、あなたにとってベストな選択とは言えません。
税理士は、家族や経営幹部についで、社長や事業主様の良きパートナーとなる存在です。実際に会った時に話しやすく、信頼関係が築けそうな税理士を選ぶことが重要だと思います。
長いお付き合いになる相手でだからこそ、相性を大切になさってください。
税理士の亀井利之です。
あなたのお悩みを解決します!
税理士の目線から「良い税理士の選び方」のポイントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
税務申告がきちんとできていれば、税理士がいなくても問題はありません。では、なぜ世の中に税理士という職業が存在するのでしょうか。
経理業務を社内で行っている会社(個人事業)でも、成長につれてお金の管理はより複雑化し、経理業務も増え、納める税金も増えます。無駄なく会社(個人事業)のお金を回せているのか、利益はいくら出ているのか。それらを全てきちんと把握する必要がありますが、社内でこれらを全てできる人間が存在する会社(個人事業)はほとんどありません。
そこで、税理士の出番です。
税理士が、その負担を軽くするお手伝いをいたします。
さらに、税理士は、社内の事務負担を減らすだけでなく、会社(個人事業)のお金を全て把握し、経営の見直しや節税方法など、会社(個人事業)にとって有益な提案やアドバイスもいたします。
初めて税理士を選ぶ際には、慎重に選んでください。人と人とのお付き合いなので、実際に会った時に話しやすく信頼関係が築けそうだなと感じるかが重要なポイントです。
当税理士事務所であれば、会計のことは税理士に任せて本業に専念できる環境づくりをご提供いたします。
お気軽にお問合わせください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 9:00~17:00
※事前予約で時間外対応可能です
フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。
〒177-0051
東京都練馬区関町北2丁目5番5号
西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分
慈雲堂前バス停 徒歩1分
平日 9:00~17:00
※事前予約で時間外対応可能です
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
土曜・日曜・祝日